date :2014年06月
- 2014.06.28(土)
- ああ~懐かしい九州の母の味「かしわ飯」土鍋で本格クック~!
- 2014.06.20(金)
- 大分日田名物ぱ~り、ぱり「日田焼きソバ」の巻~!
- 2014.06.13(金)
- ちょこアレンジ「焼きポテサラ」ほっくほく!
- 2014.06.07(土)
- 九州宮崎名物かんたん「チキン南蛮」登場!
- No
- 12
- Date
- 2014.06.28 Sat
ああ~懐かしい九州の母の味「かしわ飯」土鍋で本格クック~!
今回ご紹介する料理は~「かしわ飯」でございます!o(^o^)o ワクワク
かしわとは、九州地方では鶏肉のことを指します!特に福岡県では、子供の頃から、
皆「かしわ飯」が大好きなのです~!
福岡の郷土料理である「かしわ飯」は炊き込みご飯ではありません。
出汁を吸った炊き立ての飯に~、香ばしい炒めたての「かしわ」を甘辛のタレで煮絡め~
それをしっかり、混ぜ合わせてつくりま~す!”(*>ω<)o"クーーッ
まず、今回ご飯は土鍋で炊きました!手間がかかると思われがちですが、土鍋は30分位で
炊き上がります!1合の少量でも大丈夫!是非お試しを~!( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
材料
「ご飯用」 お米 2合、水 220㏄、鶏ガラスープの素 小さじ1、
干し椎茸2~3枚(100ccの水でもどし、小さく切る。戻し水も加える)
「具材用」 鳥もも肉 200g、ごぼう水煮 二つかみ位、人参 1本
「調味料」 白だし 大さじ1、醤油 大さじ3、みりん 大さじ2、砂糖 大さじ1、酒
大さじ2 ゴマ油 一たらし
作り方
①米をとぎ、適量の水で30分浸水!ザルでしっかり水をきり、お水220ccと、
残りの椎茸戻し水、椎茸、鶏ガラスープの素を入れる。
② 強火で加熱し、吹き出したら弱火15分!火を止め15分蒸らしTIME~!
炊きあがり~!ほんのりオコゲもできて最高~!
③調味料混ぜておきます!材料を切り分けます。
にんじんは水で濡らしレンジで2分加熱!
④鶏肉を炒め、にんじんごぼうを更に炒めます!
⑤中火で調味料を全部混ぜ合わせ、味を染み込ませます。最後にゴマ油一たらし!
⑥炊き立てご飯にどっぷり~かける~! (ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
⑦これでもか~と、混ぜる!合わせる!
⑧味が馴染んだら完成~!かんたんでしょ!ヽ(^○^)イタダキマース!!
福岡郷土料理いかがですか~!炊き込みご飯ではなく~!混ぜご飯なのである~!
福岡には、かしわご飯のバリエーションがたくさんあって、うどんのつ付け合せや、
駅弁などが有名です!冷えてもプリプりの味の沁みたご飯が美味しいのです!
鹿児島本線の折尾駅の駅弁「かしわ飯」が懐かしいでござる~!(ノДT)アゥゥ
土鍋でなく、普通の炊飯機でも、もちろんOKですよ~!
~ランキングUPのご協力を一日一回ポチッ!~
グルメ ブログランキングへ
かしわとは、九州地方では鶏肉のことを指します!特に福岡県では、子供の頃から、
皆「かしわ飯」が大好きなのです~!
福岡の郷土料理である「かしわ飯」は炊き込みご飯ではありません。
出汁を吸った炊き立ての飯に~、香ばしい炒めたての「かしわ」を甘辛のタレで煮絡め~
それをしっかり、混ぜ合わせてつくりま~す!”(*>ω<)o"クーーッ

まず、今回ご飯は土鍋で炊きました!手間がかかると思われがちですが、土鍋は30分位で
炊き上がります!1合の少量でも大丈夫!是非お試しを~!( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
材料
「ご飯用」 お米 2合、水 220㏄、鶏ガラスープの素 小さじ1、
干し椎茸2~3枚(100ccの水でもどし、小さく切る。戻し水も加える)
「具材用」 鳥もも肉 200g、ごぼう水煮 二つかみ位、人参 1本
「調味料」 白だし 大さじ1、醤油 大さじ3、みりん 大さじ2、砂糖 大さじ1、酒
大さじ2 ゴマ油 一たらし
作り方
①米をとぎ、適量の水で30分浸水!ザルでしっかり水をきり、お水220ccと、
残りの椎茸戻し水、椎茸、鶏ガラスープの素を入れる。

② 強火で加熱し、吹き出したら弱火15分!火を止め15分蒸らしTIME~!

炊きあがり~!ほんのりオコゲもできて最高~!

③調味料混ぜておきます!材料を切り分けます。
にんじんは水で濡らしレンジで2分加熱!

④鶏肉を炒め、にんじんごぼうを更に炒めます!

⑤中火で調味料を全部混ぜ合わせ、味を染み込ませます。最後にゴマ油一たらし!
⑥炊き立てご飯にどっぷり~かける~! (ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー

⑦これでもか~と、混ぜる!合わせる!

⑧味が馴染んだら完成~!かんたんでしょ!ヽ(^○^)イタダキマース!!

福岡郷土料理いかがですか~!炊き込みご飯ではなく~!混ぜご飯なのである~!
福岡には、かしわご飯のバリエーションがたくさんあって、うどんのつ付け合せや、
駅弁などが有名です!冷えてもプリプりの味の沁みたご飯が美味しいのです!
鹿児島本線の折尾駅の駅弁「かしわ飯」が懐かしいでござる~!(ノДT)アゥゥ
土鍋でなく、普通の炊飯機でも、もちろんOKですよ~!
~ランキングUPのご協力を一日一回ポチッ!~

グルメ ブログランキングへ
- No
- 11
- Date
- 2014.06.20 Fri
大分日田名物ぱ~り、ぱり「日田焼きソバ」の巻~!
お待たせしました!今回も九州郷土グルメシリーズの始まりでございます!
さて知る人ぞ知る、大分県の山あいの小さな町、日田市の名店達が発祥と言われる
「日田やきそば」のご紹介でございます~!((o(゙ε゙)o))ウズウズ
日田焼きそばの大きな特長は、茹でたての生麺をこれでもか~と、焼き上げて、ぱ~りぱりの食感と
もっちもちの食感を併せ持つ、病みつきになる、喉越しなのでっす!,,,,,((((;゚□゚)_◇~~ アァァァ!!
しか~し!なかなか家庭でこのテイストを出すのは困難!特に「三食焼きそば」などの
蒸し麺では、結局フツ~の焼きそばに....! (ノω・、) ウゥ・・・
しか~し!是非今回は、なかなか、大分まで行けない読者の為に、ご家庭で簡単に楽しめる
レシピを紹介いたしまっす!”(*>ω<)o" クーーッ (カビラJ)
材料
スパゲティ 150g位
豚こま肉 50g位
モヤシ 一掴み
ニラ 一掴み
(ソース)
ウスターソース 大さじ2、 中濃ソース 大さじ1、オイスターソース 大さじ1、
焼肉のタレ 小さじ1、ごま油 小さじ1
(調味料)
オリーブオイル 適量、 塩コショウ 適量
作り方
①モヤシのひげを丁寧にとる! ソースを混ぜ合わせておく!
②麺を茹でる(オリーブオイルを少し入れる)ゆで時間は指定の時間1分足し!
ざるにあげる!
③
フライパンにたっぷりのオリーブオイルを加熱!麺を投入!
全体をむらなく、かき混ぜ、底面に薄く広げて、じっと待つ~!
カチッと焦げたら裏返し~!
両面カリッと焼き固まったら、一度皿に取り出す!
④
そのフライパンで豚こま、モヤシ、ニラを軽く塩コショウで炒める!
⑤
軽く炒めたら、上に先ほどの麺を乗っけて、野菜と一緒にほぐす!
※両面焼き固まっているので、大体ほぐれればOKでっす!(*^-°)v オッケェー♪
⑥
ほぐしたら、一旦まな板に広げて、包丁でトントン5~6cmの長さ位に切る!
※本来は鉄板の上でゴツゴツ切るが、フライパンなので、これで!
⑦フライパンにもう一度戻し、ソースを回しかけ、強火でジャッジャッと炒める!
⑧皿に盛り、ネギなどあしらってみる!完成~!,,,,,((((*゚▽゚)o旦~~ オマタセー♪
ぱ~り、ぱりの、もっちりで召し上がれ~!ヽ(^○^)イタダキマース!!
いかがですか?結構な新食感ではないでしょうか? (*^-゚)vィェィ♪
僕は福岡在住の頃は日田市の「想夫恋」までオートバイ(片道90km)で山道を
安全運転で通ったものでっす!! ヾ(-_-;) オイオイ...
是非この新食感をご家庭でお試しくださいませ!
これはパスタではありませんよ~! (・へ・;;)うーむ・・・・
~ランキングUPの為、一日一回ポチッ!ご協力を~
グルメ ブログランキングへ
さて知る人ぞ知る、大分県の山あいの小さな町、日田市の名店達が発祥と言われる
「日田やきそば」のご紹介でございます~!((o(゙ε゙)o))ウズウズ

日田焼きそばの大きな特長は、茹でたての生麺をこれでもか~と、焼き上げて、ぱ~りぱりの食感と
もっちもちの食感を併せ持つ、病みつきになる、喉越しなのでっす!,,,,,((((;゚□゚)_◇~~ アァァァ!!
しか~し!なかなか家庭でこのテイストを出すのは困難!特に「三食焼きそば」などの
蒸し麺では、結局フツ~の焼きそばに....! (ノω・、) ウゥ・・・
しか~し!是非今回は、なかなか、大分まで行けない読者の為に、ご家庭で簡単に楽しめる
レシピを紹介いたしまっす!”(*>ω<)o" クーーッ (カビラJ)
材料
スパゲティ 150g位
豚こま肉 50g位
モヤシ 一掴み
ニラ 一掴み
(ソース)
ウスターソース 大さじ2、 中濃ソース 大さじ1、オイスターソース 大さじ1、
焼肉のタレ 小さじ1、ごま油 小さじ1
(調味料)
オリーブオイル 適量、 塩コショウ 適量
作り方
①モヤシのひげを丁寧にとる! ソースを混ぜ合わせておく!

②麺を茹でる(オリーブオイルを少し入れる)ゆで時間は指定の時間1分足し!


③
フライパンにたっぷりのオリーブオイルを加熱!麺を投入!
全体をむらなく、かき混ぜ、底面に薄く広げて、じっと待つ~!


両面カリッと焼き固まったら、一度皿に取り出す!
④
そのフライパンで豚こま、モヤシ、ニラを軽く塩コショウで炒める!

⑤
軽く炒めたら、上に先ほどの麺を乗っけて、野菜と一緒にほぐす!

※両面焼き固まっているので、大体ほぐれればOKでっす!(*^-°)v オッケェー♪
⑥
ほぐしたら、一旦まな板に広げて、包丁でトントン5~6cmの長さ位に切る!

⑦フライパンにもう一度戻し、ソースを回しかけ、強火でジャッジャッと炒める!

⑧皿に盛り、ネギなどあしらってみる!完成~!,,,,,((((*゚▽゚)o旦~~ オマタセー♪

ぱ~り、ぱりの、もっちりで召し上がれ~!ヽ(^○^)イタダキマース!!

いかがですか?結構な新食感ではないでしょうか? (*^-゚)vィェィ♪
僕は福岡在住の頃は日田市の「想夫恋」までオートバイ(片道90km)で山道を
安全運転で通ったものでっす!! ヾ(-_-;) オイオイ...
是非この新食感をご家庭でお試しくださいませ!
これはパスタではありませんよ~! (・へ・;;)うーむ・・・・
~ランキングUPの為、一日一回ポチッ!ご協力を~

グルメ ブログランキングへ
- No
- 10
- Date
- 2014.06.13 Fri
ちょこアレンジ「焼きポテサラ」ほっくほく!
梅雨真っ盛り!じめじめしてますね~! <(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...
こんな時は、心もお腹も、ホクうまレシピでほっこりしましょ~!
さて今回は、ツイッターでもお話しした、番組考案の「究極のポテサラ」の
ちょこアレンジ「焼きポテサラ」でほっこほこ!o(^o^)o ワクワク
そしてこの「焼きポテサラ」はシンプル、簡単に作れて、ご飯やおつまみにGOODです!
魚焼きグリルのない方は、オーブントースターでOKです!o(*^ー゚) オッケー♪
今回は鉄板プレートを使ってます!わたくしオススメのプレートです!
ピザ、パエリア、グリル料理なんでもいけます!魚焼きグリルの強烈な直火天火が使えて
うまうまです!「魚焼きグリル 鍋」で検索してみてくださいませ!
のちのち他のメニューに登場します!
鉄板プレートがない方は、アルミホイルでOKです!
(材料)
卵 二個、ジャガイモ(メークイン)1個、にんじん 半分、キュウリ半分、アボガド 1個
(調味料)
塩コショウ 適量、マヨネーズ 適量、ウスターソース 小さじ1、黒酢 大さじ1、パルメザンチーズ 適量
作り方
①ジャガイモを皮ごと茹でる、40分位、(僕は圧力鍋で一気にあげてます!激早)
②お湯からすぐ取り出し、皮をむき一気にほぐし塩コショウ!
③にんじん、キュウリスライス、(にんじんは、ラップ、水でレンチン2分)
④ゆで卵を作り、黄身と白身を分け、荒みじん。
⑤アボガドの皮をむき、サイコロ状に刻む。
⑥冷ましたジャガイモに、にんじん、キュウリ、マヨネーズを混ぜ、卵、ウスターソース、黒酢を合わせる。
最後にアボガドを投入! o(^O^*=*^O^)o ワクワク
⑦鉄板に盛り付け、パルメザンチーズをたっ~プリ!まず下側を3分焼き、魚焼きグリルへ
観察しながら、素敵な焦げ目ができたら取り出して完成~! 旦_( *゚▽゚)o旦~オマタセー♪
アツアツ、ほくほく~!バジルなど散らして~!ヽ(^○^)イタダキマース!!
いかがですか?アボガド苦手な人も温めるとホコホコして大丈夫なのではないでしょうか?
それでも、ダメな人は抜いてくだしゃいませ! (・Θ・;)アセアセ…
あと、酢は必ず黒酢にしてください!大手メーカーの普通の酢はやめてくだしゃい!(ノω・、) ウゥ・・・
なぜかは、「美味しんぼ」13巻を見てくださしゃい!
材料も作り方も簡単「焼きポテサラ」。ご飯の上にたっ~ぷり、乗っけて食べてみてください!!
~ランキングUPに一日1回ポチとご協力を~
グルメ ブログランキングへ
こんな時は、心もお腹も、ホクうまレシピでほっこりしましょ~!
さて今回は、ツイッターでもお話しした、番組考案の「究極のポテサラ」の
ちょこアレンジ「焼きポテサラ」でほっこほこ!o(^o^)o ワクワク

そしてこの「焼きポテサラ」はシンプル、簡単に作れて、ご飯やおつまみにGOODです!
魚焼きグリルのない方は、オーブントースターでOKです!o(*^ー゚) オッケー♪
今回は鉄板プレートを使ってます!わたくしオススメのプレートです!
ピザ、パエリア、グリル料理なんでもいけます!魚焼きグリルの強烈な直火天火が使えて
うまうまです!「魚焼きグリル 鍋」で検索してみてくださいませ!

鉄板プレートがない方は、アルミホイルでOKです!
(材料)
卵 二個、ジャガイモ(メークイン)1個、にんじん 半分、キュウリ半分、アボガド 1個
(調味料)
塩コショウ 適量、マヨネーズ 適量、ウスターソース 小さじ1、黒酢 大さじ1、パルメザンチーズ 適量
作り方
①ジャガイモを皮ごと茹でる、40分位、(僕は圧力鍋で一気にあげてます!激早)

②お湯からすぐ取り出し、皮をむき一気にほぐし塩コショウ!

③にんじん、キュウリスライス、(にんじんは、ラップ、水でレンチン2分)

④ゆで卵を作り、黄身と白身を分け、荒みじん。

⑤アボガドの皮をむき、サイコロ状に刻む。

⑥冷ましたジャガイモに、にんじん、キュウリ、マヨネーズを混ぜ、卵、ウスターソース、黒酢を合わせる。
最後にアボガドを投入! o(^O^*=*^O^)o ワクワク

⑦鉄板に盛り付け、パルメザンチーズをたっ~プリ!まず下側を3分焼き、魚焼きグリルへ


観察しながら、素敵な焦げ目ができたら取り出して完成~! 旦_( *゚▽゚)o旦~オマタセー♪

アツアツ、ほくほく~!バジルなど散らして~!ヽ(^○^)イタダキマース!!

いかがですか?アボガド苦手な人も温めるとホコホコして大丈夫なのではないでしょうか?
それでも、ダメな人は抜いてくだしゃいませ! (・Θ・;)アセアセ…
あと、酢は必ず黒酢にしてください!大手メーカーの普通の酢はやめてくだしゃい!(ノω・、) ウゥ・・・
なぜかは、「美味しんぼ」13巻を見てくださしゃい!
材料も作り方も簡単「焼きポテサラ」。ご飯の上にたっ~ぷり、乗っけて食べてみてください!!
~ランキングUPに一日1回ポチとご協力を~

グルメ ブログランキングへ
- No
- 9
- Date
- 2014.06.07 Sat
九州宮崎名物かんたん「チキン南蛮」登場!
さて今回は、九州宮崎名物「チキン南蛮」のご紹介~!
宮崎県では、鶏の養鶏が盛んで、チキン南蛮のルーツは、延岡市というのが通説。
延岡市の洋食屋さんの人気メニューが起源ともヽ(~~~ )ノ ハテ?
あと宮崎鶏料理は、なんといっても「もも焼き」がありますね~!後日改めて o(^o^)o ワクワク
今回のチキン南蛮は、揚げずに簡単ヘルシー&豪快もも焼き風にやってみました!
材料
鶏 むね肉 1枚
「たるたるソース」 ゆで卵 2個、玉ねぎ 半分、大葉 3枚、マヨネーズ 大さじ5、黒酢 小さじ1、塩コショウ 少々
「南蛮酢」 黒酢 大さじ3、砂糖 大さじ4、ウスターソース 大さじ1、しょうゆ 大さじ2、酒 大さじ2、ゴマ油 2滴
「下味」塩コショウ 少々、ニンニク 1片(すり)、酢 大さじ1、酒 大さじ1、マヨ 大さじ1
「衣」生卵 1個、パン粉(冷凍パンをおろしたもの) 半枚、
作り方
●鶏肉の余分な脂を取り除き、均一の厚さにして、細かく切り込みを入れる。
●ビニール袋に下味材料をいれ軽くモミ込み、冷蔵庫で20分寝かす (*~¬~*)ZZzz・・
●大葉を刻む。玉ねぎを激ミジン!水に少しさらす。
●ゆで卵をあらミジン、大葉、玉ねぎ、マヨ、調味料全投入後和える!完成
●南蛮酢を作っておく。(@^∇゚)/ファイトッ♪
●鶏肉をとりだし、溶き卵に絡めて、パン粉をまぶす!
●フライパンに多めの油を引き加熱。両面をカリッと焼き、肉汁を閉じ込める!
●蓋をして、中火で中に火を通す!通りそうだと思ったら、南蛮酢を投入!
●よ~く、裏表焼き絡めたら、お皿にもって、付和せのサラダとたっぷりのタルタルのっけて、完成!
ちなみに今回の阿部サラダは、ベビーリーフ、、キャベツの千切り、カイワレのミジンを和えて、
コーンフレークをタップり散らし、焦がし玉葱ドレッシングかけ~!ヽ(^○^)イタダキマース!!
簡単に揚げずにチキン南蛮できましたね!僕は、揚げ物はほとんどフライパンで揚げずに
何とかします!あとの油処理がメンドイですものね~!
のちのち、テクはご紹介してゆきますね~!((o(゙ε゙)o))ウズウズ
PS,どうやって写真を撮っているのですか?と聞かれますが、これらの写真はコンパクトデジカメです!
マニュアル操作のできる、高機能タイプですけどね。自然光でも光の使い方がポイントですよ!
強い光源を商品の後ろ側にする(逆光状態)を基本にしてくださいませ!p(´∇`)q ファイトォ~♪
~ランキングUPに一日一回ポチッ!お願いします~
グルメ ブログランキングへ
宮崎県では、鶏の養鶏が盛んで、チキン南蛮のルーツは、延岡市というのが通説。
延岡市の洋食屋さんの人気メニューが起源ともヽ(~~~ )ノ ハテ?
あと宮崎鶏料理は、なんといっても「もも焼き」がありますね~!後日改めて o(^o^)o ワクワク

今回のチキン南蛮は、揚げずに簡単ヘルシー&豪快もも焼き風にやってみました!
材料
鶏 むね肉 1枚
「たるたるソース」 ゆで卵 2個、玉ねぎ 半分、大葉 3枚、マヨネーズ 大さじ5、黒酢 小さじ1、塩コショウ 少々
「南蛮酢」 黒酢 大さじ3、砂糖 大さじ4、ウスターソース 大さじ1、しょうゆ 大さじ2、酒 大さじ2、ゴマ油 2滴
「下味」塩コショウ 少々、ニンニク 1片(すり)、酢 大さじ1、酒 大さじ1、マヨ 大さじ1
「衣」生卵 1個、パン粉(冷凍パンをおろしたもの) 半枚、
作り方
●鶏肉の余分な脂を取り除き、均一の厚さにして、細かく切り込みを入れる。

●ビニール袋に下味材料をいれ軽くモミ込み、冷蔵庫で20分寝かす (*~¬~*)ZZzz・・

●大葉を刻む。玉ねぎを激ミジン!水に少しさらす。


●ゆで卵をあらミジン、大葉、玉ねぎ、マヨ、調味料全投入後和える!完成
●南蛮酢を作っておく。(@^∇゚)/ファイトッ♪
●鶏肉をとりだし、溶き卵に絡めて、パン粉をまぶす!


●フライパンに多めの油を引き加熱。両面をカリッと焼き、肉汁を閉じ込める!

●蓋をして、中火で中に火を通す!通りそうだと思ったら、南蛮酢を投入!

●よ~く、裏表焼き絡めたら、お皿にもって、付和せのサラダとたっぷりのタルタルのっけて、完成!

ちなみに今回の阿部サラダは、ベビーリーフ、、キャベツの千切り、カイワレのミジンを和えて、
コーンフレークをタップり散らし、焦がし玉葱ドレッシングかけ~!ヽ(^○^)イタダキマース!!

簡単に揚げずにチキン南蛮できましたね!僕は、揚げ物はほとんどフライパンで揚げずに
何とかします!あとの油処理がメンドイですものね~!
のちのち、テクはご紹介してゆきますね~!((o(゙ε゙)o))ウズウズ
PS,どうやって写真を撮っているのですか?と聞かれますが、これらの写真はコンパクトデジカメです!
マニュアル操作のできる、高機能タイプですけどね。自然光でも光の使い方がポイントですよ!
強い光源を商品の後ろ側にする(逆光状態)を基本にしてくださいませ!p(´∇`)q ファイトォ~♪
~ランキングUPに一日一回ポチッ!お願いします~

グルメ ブログランキングへ