- No
- 52
- Date
- 2019.05.11 Sat
巷で大人気手作り「スパイスカレー」
ゴールデンウィーク10連休終わりましたね!
みなさん楽しまれましたかな?疲れましたかな?
僕的には、1日休みを一日置きに10回やってもらえる方が嬉しいです!(。'-')。ワクワク
そして汗ばむ陽気になってきた今日この頃、ご紹介するのは手作り「スパイスカレー」!

最近、夜営業のバーなどがランチタイムのみ間貸をして営業するスパイスカレー屋さんが大人気ですね!
僕もよく訪れて、楽しんでおります!
各店オリジナル調合ののスパイスカレーがとても興味深いです!
今回はそれに負けじとも劣らない一品を作ってみま〜す!
用意するスパイスがこちら!最近では百均でも入手できますね!

コリアンダー、ターメリック、カイエンペパー、ガラムマサラ、クミンの5種類です!
材料(4皿分くらい)
玉ねぎ大 1個、ニンニク 適量、生姜 適量、トマトケチャップ 大さじ3
塩 適量、パクチー 2束、はちみつ 大さじ2、オリーブオイル 大さじ3
今回は、小手羽を使います。(事前に塩麹に漬け込んでおきます)
作り方
①厚手のフライパンに、みじん切りにしたパクチーをオリーブオイルでさっと炒める。

②そこにみじん切りした玉ねぎ投入!強火で炒める!そこに塩を軽くパラリ!

③軽く焦がしながら強火で10分ほど、色付をメインにしながらマゼマゼ!
④色がある程度仕上がったら水80ccを投入!水分が飛ぶまでマゼマゼ!

⑤水気が飛んだら摩り下ろしたニンニク、生姜を投入!軽く炒めます。
⑥ケチャップを投入!中火で水分なくなるまで炒めます!マゼマゼ!

⑦各スパイスを大さじ1ずつ、カイエンペパーのみ小さじ1にて投入!塩を小さじ1投入!
弱火で5分ほど炒めます!コネコネ!

カレーの素が完成〜!

⑧カレーの素を厚手の鍋に入れ替えて、小手羽を投入!弱火で肉に火が通るくらい炒めます。

そしたら水を250~300ccほど加えで強火で加熱沸騰!沸騰したら弱火20分!マゼマゼ!

⑨みじん切りのパクチーを投入!はちみつ投入!軽くかき混ぜ完成〜!

今回はサフランライス(ご飯をサフランパウダーで炒める)、ソーセージ、エビ、パクチー盛り盛り!
で盛り付けております!
簡単でインスタントルーより香りが抜群に良いです!
スパイスの配分調整で色んな味にチャレンジも楽しいですよ!
辛さはカイエンパウダーで調整してくださいませ!マタネッ(*^-゚)/~Bye♪

グルメランキング
みなさん楽しまれましたかな?疲れましたかな?
僕的には、1日休みを一日置きに10回やってもらえる方が嬉しいです!(。'-')。ワクワク
そして汗ばむ陽気になってきた今日この頃、ご紹介するのは手作り「スパイスカレー」!

最近、夜営業のバーなどがランチタイムのみ間貸をして営業するスパイスカレー屋さんが大人気ですね!
僕もよく訪れて、楽しんでおります!
各店オリジナル調合ののスパイスカレーがとても興味深いです!
今回はそれに負けじとも劣らない一品を作ってみま〜す!
用意するスパイスがこちら!最近では百均でも入手できますね!

コリアンダー、ターメリック、カイエンペパー、ガラムマサラ、クミンの5種類です!
材料(4皿分くらい)
玉ねぎ大 1個、ニンニク 適量、生姜 適量、トマトケチャップ 大さじ3
塩 適量、パクチー 2束、はちみつ 大さじ2、オリーブオイル 大さじ3
今回は、小手羽を使います。(事前に塩麹に漬け込んでおきます)
作り方
①厚手のフライパンに、みじん切りにしたパクチーをオリーブオイルでさっと炒める。

②そこにみじん切りした玉ねぎ投入!強火で炒める!そこに塩を軽くパラリ!

③軽く焦がしながら強火で10分ほど、色付をメインにしながらマゼマゼ!
④色がある程度仕上がったら水80ccを投入!水分が飛ぶまでマゼマゼ!

⑤水気が飛んだら摩り下ろしたニンニク、生姜を投入!軽く炒めます。
⑥ケチャップを投入!中火で水分なくなるまで炒めます!マゼマゼ!

⑦各スパイスを大さじ1ずつ、カイエンペパーのみ小さじ1にて投入!塩を小さじ1投入!
弱火で5分ほど炒めます!コネコネ!

カレーの素が完成〜!

⑧カレーの素を厚手の鍋に入れ替えて、小手羽を投入!弱火で肉に火が通るくらい炒めます。

そしたら水を250~300ccほど加えで強火で加熱沸騰!沸騰したら弱火20分!マゼマゼ!

⑨みじん切りのパクチーを投入!はちみつ投入!軽くかき混ぜ完成〜!

今回はサフランライス(ご飯をサフランパウダーで炒める)、ソーセージ、エビ、パクチー盛り盛り!
で盛り付けております!
簡単でインスタントルーより香りが抜群に良いです!
スパイスの配分調整で色んな味にチャレンジも楽しいですよ!
辛さはカイエンパウダーで調整してくださいませ!マタネッ(*^-゚)/~Bye♪
グルメランキング
- No
- 51
- Date
- 2019.04.11 Thu
ハワイ風「厚焼きパンケーキ」
東京は桜も散り始めました!
今年は急な冷え込みで桜が長く鑑賞できました!(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
桜前線も北上しますね!皆様お楽しみくださいませ〜!
そんな花見のデザートになど如何でしょうか?
ハワイ風「厚焼きパンケーキ」を作ってみました!

この厚焼き!どうやったら作れるのかと思ってらっしゃる方も!
そんな疑問も吹っ飛び是非作りたくなると思いますっ!
私もいろんな方法をいつも試してきましたがこの方法がベストだと思います!
材料
●ホットケーキミックス 150g 、卵 1っこ 、牛乳 50ml 、
ヨーグルト 大さじ3杯 ※先に混ぜて作っておく
●ブルーベリージャム 大さじ5杯 、ヨーグルト 2杯、 水 10mi
※混ぜて レンジで30秒加熱
ホイップ生クリーム 適量
ブルーベリー 適量 、 アーモンドダイス 適量
バター 適量
作り方
① まず手作りセルクルを作ります。アルミホイルを5cm幅に折り曲げます。
続いてクッキングペーパーをそれに巻き、ホッチキスで止めます。


②その帯を綺麗に丸く巻きホッチキスで止める。内側にバター(油を塗る)

③適度に加熱したフライパンに乗せ、中にホットケーキミックスを7割ほど注ぐ。
弱火で片面10分ほど焼く(蓋をする)
④フライ返しですくいひっくり返す。5分ほど焼く。

⑤そのまま取り出し、皿に乗せレンジで20秒加熱。周りのセルクルを切り完成!
ソースをかけ、生クリーム、アーモンドダイス、ブルーベリーをトッピング!

セルクルがスパンと切れて剥がせるので型崩れを気にすることなく簡単にできますっ!
如何でしょう〜!是非お試しください〜!d(@^∇゚)/ファイトッ♪
ソースは定番のメープルシロップでも美味しくいただますね!色々やってみて下さい!

グルメランキング
今年は急な冷え込みで桜が長く鑑賞できました!(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
桜前線も北上しますね!皆様お楽しみくださいませ〜!
そんな花見のデザートになど如何でしょうか?
ハワイ風「厚焼きパンケーキ」を作ってみました!

この厚焼き!どうやったら作れるのかと思ってらっしゃる方も!
そんな疑問も吹っ飛び是非作りたくなると思いますっ!
私もいろんな方法をいつも試してきましたがこの方法がベストだと思います!
材料
●ホットケーキミックス 150g 、卵 1っこ 、牛乳 50ml 、
ヨーグルト 大さじ3杯 ※先に混ぜて作っておく
●ブルーベリージャム 大さじ5杯 、ヨーグルト 2杯、 水 10mi
※混ぜて レンジで30秒加熱
ホイップ生クリーム 適量
ブルーベリー 適量 、 アーモンドダイス 適量
バター 適量
作り方
① まず手作りセルクルを作ります。アルミホイルを5cm幅に折り曲げます。
続いてクッキングペーパーをそれに巻き、ホッチキスで止めます。


②その帯を綺麗に丸く巻きホッチキスで止める。内側にバター(油を塗る)

③適度に加熱したフライパンに乗せ、中にホットケーキミックスを7割ほど注ぐ。
弱火で片面10分ほど焼く(蓋をする)
④フライ返しですくいひっくり返す。5分ほど焼く。

⑤そのまま取り出し、皿に乗せレンジで20秒加熱。周りのセルクルを切り完成!
ソースをかけ、生クリーム、アーモンドダイス、ブルーベリーをトッピング!

セルクルがスパンと切れて剥がせるので型崩れを気にすることなく簡単にできますっ!
如何でしょう〜!是非お試しください〜!d(@^∇゚)/ファイトッ♪
ソースは定番のメープルシロップでも美味しくいただますね!色々やってみて下さい!
グルメランキング
- No
- 50
- Date
- 2019.02.28 Thu
手作り無農薬「完熟柚子こしょう」
寒さも和らぐ季節になりました!
花粉もやって来そうな気配です!心配ですね〜!
辛い思いをしている方もいつか治る時がくるのではないでしょうか?
私も十代から悩まされ続けまましたが、オッサンになって症状出なくなりましたっ!
ご期待を〜!
さて今回は無農薬野菜を使って安心、美味しい
「完熟柚子こしょう」をご紹介します!

柚子こしょうは、本来8月辺りのまだ青い柚子を使います。鮮烈で爽やかな香りが特徴です。
私はあえて、完熟した黄色いものを好みます。エグミも取れ優しい甘さも感じられフルーティーな
香りも極まった逸品です!あと鮮やかな黄緑色も素晴らしいです!
「材料」
柚子 およそ10個、 青唐辛子 100gほど、 塩20g


「作り方」
まず柚子や唐辛子を水で綺麗に軽くブラシなどで洗い乾かす。
①柚子の表面の皮をおろし金で丁寧におろす!白い膜まで削らない!

②青唐辛子のタネやワタを綺麗にとり、ぶつ切りにしてフードプロセッサーに塩と一緒に攪拌!

③おろした柚子と、1個分の果汁を絞りフードプロセッサーに合流!
④煮沸した瓶容器に詰め1週間冷蔵庫で寝かす!それから食べごろ!

市販の柚子こしょうは塩っぱく思っていたので塩を少なめにして正解でした!
皆さまお好みで各配合調整してみて下さいね!一応この配分で失敗しませんよ!
ゲームセンターCX番組スタッフ、有野課長にも小瓶でお裾分けいたしました!
柚子こしょう使ってみました!ラム肉の鉄板焼きにトッピング!

何にでも合いそう〜!

グルメランキング
花粉もやって来そうな気配です!心配ですね〜!
辛い思いをしている方もいつか治る時がくるのではないでしょうか?
私も十代から悩まされ続けまましたが、オッサンになって症状出なくなりましたっ!
ご期待を〜!
さて今回は無農薬野菜を使って安心、美味しい
「完熟柚子こしょう」をご紹介します!

柚子こしょうは、本来8月辺りのまだ青い柚子を使います。鮮烈で爽やかな香りが特徴です。
私はあえて、完熟した黄色いものを好みます。エグミも取れ優しい甘さも感じられフルーティーな
香りも極まった逸品です!あと鮮やかな黄緑色も素晴らしいです!
「材料」
柚子 およそ10個、 青唐辛子 100gほど、 塩20g


「作り方」
まず柚子や唐辛子を水で綺麗に軽くブラシなどで洗い乾かす。
①柚子の表面の皮をおろし金で丁寧におろす!白い膜まで削らない!

②青唐辛子のタネやワタを綺麗にとり、ぶつ切りにしてフードプロセッサーに塩と一緒に攪拌!

③おろした柚子と、1個分の果汁を絞りフードプロセッサーに合流!
④煮沸した瓶容器に詰め1週間冷蔵庫で寝かす!それから食べごろ!

市販の柚子こしょうは塩っぱく思っていたので塩を少なめにして正解でした!
皆さまお好みで各配合調整してみて下さいね!一応この配分で失敗しませんよ!
ゲームセンターCX番組スタッフ、有野課長にも小瓶でお裾分けいたしました!
柚子こしょう使ってみました!ラム肉の鉄板焼きにトッピング!

何にでも合いそう〜!
グルメランキング
- No
- 49
- Date
- 2019.01.29 Tue
冬のコンビニ人気アイテム「フルーツサンド」
冬のコンビニ各社で競うメニュー!フルーツサンド!
特にイチゴサンドが益々暑くなっております!
美味しいですよね〜!ホイップクリームと甘酸っぱいフルーツのバランス!
今回、ちょっと「映え!」を意識したフルーツサンド作ってみました!

材料
サンドウイッチ用パン 適量 、 皮ごといけるブドウ 各種 、イチゴ 適量、
ホイップクリームがあればそれで! なければ 生クリーム、砂糖、ポッカレモン 各適量
作り方
① フルーツを丁寧に洗い、水気を取っておく(大きさを揃えるのもコツ)
②生クリーム100g、砂糖大さじ1、ポッカレモン小さじ1をボールに入れ、固めにホイップ!
(ポッカレモンで、早くホイップできます!)
③パンにクリームを厚めに塗り、フルーツを並べる、反対のパンにも厚めに塗る。
④ちょうどフルーツの真ん中に包丁が来るように半分に切る!

オシャレに紙ナプキンなどでラッピングすると映えますよ!

また新たなフルーツサンドを発表しますね!
受験勉強のお夜食、お弁当にぴったりですよ!

グルメランキング

特にイチゴサンドが益々暑くなっております!
美味しいですよね〜!ホイップクリームと甘酸っぱいフルーツのバランス!
今回、ちょっと「映え!」を意識したフルーツサンド作ってみました!

材料
サンドウイッチ用パン 適量 、 皮ごといけるブドウ 各種 、イチゴ 適量、
ホイップクリームがあればそれで! なければ 生クリーム、砂糖、ポッカレモン 各適量
作り方
① フルーツを丁寧に洗い、水気を取っておく(大きさを揃えるのもコツ)
②生クリーム100g、砂糖大さじ1、ポッカレモン小さじ1をボールに入れ、固めにホイップ!
(ポッカレモンで、早くホイップできます!)
③パンにクリームを厚めに塗り、フルーツを並べる、反対のパンにも厚めに塗る。
④ちょうどフルーツの真ん中に包丁が来るように半分に切る!

オシャレに紙ナプキンなどでラッピングすると映えますよ!

また新たなフルーツサンドを発表しますね!
受験勉強のお夜食、お弁当にぴったりですよ!
グルメランキング
- No
- 48
- Date
- 2018.11.21 Wed
さっぱりヘルシー「博多野菜巻き串」
秋も深くなり、ちらほら雪の便りも聞こえてきましたね!
神宮外苑の銀杏並木はまだまだ色付いておらず楽しみです!
最近、福岡に帰省しまして玄界灘の魚介を堪能致しました!
福岡は周りを良い漁場に囲まれ、とても魚介を扱うお店が多いのです!
今回ご紹介いたしますのは、「博多野菜巻き串」でございますっ!

福岡は、焼き鳥屋さんが大変多く、どこも間違いなく美味しいです!
僕もかつて焼き鳥屋さんでバイトしておりました!福岡の焼き鳥店は、呑んべいオヤジから、若者、女性客
そして日曜の夕方などは家族づれでいっぱいになります!(#´ー´)旦 フウゥゥゥ・・・
それほど福岡県人の胃袋に寄り添っております!
特徴的なのは、まずお通しにキャベツが出てきます!
メインの焼き鳥は、豚バラ串、鶏皮串が大人気です!変わり種にスズメの姿串です!丸ごと一羽形のそのまま
タップリタレに漬け込んで焼きます!頭を噛むとトロ〜リと!(≡д≡) ガーン
そして色んな素材に豚バラを巻く串が多いのも特徴です!
今回皆様是非にお試し頂きたいのは、レタス巻きでございま〜す!
「材料」
レタス 5〜6枚 豚バラ薄切り 食べたいだけ 塩胡椒 適量
「作り方」
①レタスを熱湯で1分ほど湯がきます。水で締めて水気をしっかりキッチンペーパーでとる。

②豚バラを横に4〜5枚並べる。両面 塩胡椒しレタスを乗せしっかり巻く。

③食べ頃の大きさにカット

そのほかに、豚バラ串、紫蘇ミニトマト巻き、パクチー巻き、にんにく芽巻きを作っております!
パクチーは生を同じ要領で巻いてください!



さて焼き方ですが、あればガスコンロにセラミック付きの焼き魚網がベストです!
今回なかったのでガスボンベコンロ用の焼肉プレートで焼きました!ε=(。・ω・)_旦~~ オマタセー

両面、および四方を丁寧にじっくり焼いて出来上がり〜!博多では柚子胡椒を落としたポン酢でいただきますっ!

いかがでしょうか〜!簡単で美味しいメニューです。お試しくださいっ!
秋深し、たくさん作って食べてください!ほぼ失敗しない味ですっ!(」°ロ°)」オーイ!!

グルメランキング
神宮外苑の銀杏並木はまだまだ色付いておらず楽しみです!
最近、福岡に帰省しまして玄界灘の魚介を堪能致しました!
福岡は周りを良い漁場に囲まれ、とても魚介を扱うお店が多いのです!
今回ご紹介いたしますのは、「博多野菜巻き串」でございますっ!

福岡は、焼き鳥屋さんが大変多く、どこも間違いなく美味しいです!
僕もかつて焼き鳥屋さんでバイトしておりました!福岡の焼き鳥店は、呑んべいオヤジから、若者、女性客
そして日曜の夕方などは家族づれでいっぱいになります!(#´ー´)旦 フウゥゥゥ・・・
それほど福岡県人の胃袋に寄り添っております!
特徴的なのは、まずお通しにキャベツが出てきます!
メインの焼き鳥は、豚バラ串、鶏皮串が大人気です!変わり種にスズメの姿串です!丸ごと一羽形のそのまま
タップリタレに漬け込んで焼きます!頭を噛むとトロ〜リと!(≡д≡) ガーン
そして色んな素材に豚バラを巻く串が多いのも特徴です!
今回皆様是非にお試し頂きたいのは、レタス巻きでございま〜す!
「材料」
レタス 5〜6枚 豚バラ薄切り 食べたいだけ 塩胡椒 適量
「作り方」
①レタスを熱湯で1分ほど湯がきます。水で締めて水気をしっかりキッチンペーパーでとる。

②豚バラを横に4〜5枚並べる。両面 塩胡椒しレタスを乗せしっかり巻く。

③食べ頃の大きさにカット

そのほかに、豚バラ串、紫蘇ミニトマト巻き、パクチー巻き、にんにく芽巻きを作っております!
パクチーは生を同じ要領で巻いてください!



さて焼き方ですが、あればガスコンロにセラミック付きの焼き魚網がベストです!
今回なかったのでガスボンベコンロ用の焼肉プレートで焼きました!ε=(。・ω・)_旦~~ オマタセー

両面、および四方を丁寧にじっくり焼いて出来上がり〜!博多では柚子胡椒を落としたポン酢でいただきますっ!

いかがでしょうか〜!簡単で美味しいメニューです。お試しくださいっ!
秋深し、たくさん作って食べてください!ほぼ失敗しない味ですっ!(」°ロ°)」オーイ!!
グルメランキング